Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
遠山清彦
衆議院 九州
公明党
昭和四十四年六月千葉県千葉市に生る、創価大学法学部卒業、英国ブラッドフォード大学院修了、平和学博士○宮崎国際大学専任講師(紛争解決学、政治学)○参議院議員二期、参議院法務委員長○外務大臣政務官○党中央幹事、国際委員長、沖縄方面本部長、九州方面副本部長、離島振興対策本部長○衆議院総務委員長○著書「志力の政治―日本再生への道」○当選四回(45繰 46 47 48)参二回(19 21)
遠山清彦
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] [閉] 国土交通委員会 2020/12/23 6号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の遠山清彦でございます。
私も、まず赤羽大臣に、先ほども岩田委員といろいろやりとりがありましたけれども、GoToトラベルにつきまして、二つの質問を一つにまとめてお伺いをしたいと思っております。
まず一つ目は、GoToトラベル事業のこれまでの実績と、地方を中心とした地域への裨益、また、これを来年六月末まで延長するということを決定した背景につきまして、聞いたところによると、大臣御自身が二、三十カ所現場を回って、地元の宿泊事業者とか旅行業者のお話を聞かれているということでございますので、その状況も踏まえて、まず実績というものについてしっかりと改めて教えていただきたいというのが一点でございます。
ちなみに、私も、先週、久しぶりに奄美大島に行ってまいりました。
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/13 2号
テキスト表示
公明党の遠山清彦でございます。
岸防衛大臣、御就任おめでとうございます。
また、茂木外務大臣もよろしくお願いいたします。
私も久しぶりに安保委員会に理事として戻ってまいりまして、また、公明党におきましても安保部会長を仰せつかっておりますので、大事な課題が多いので、この国会の審議の場、また与党の審査の場でもいろいろと意見を交換させていただきたいと思っております。
本日は、最初の質疑でもございます。
第201回[衆] 経済産業委員会 2020/06/03 15号
テキスト表示
川内委員にお答えを申し上げたいと思います。
第一次補正予算で二・三兆円の持続化給付金がつきまして、恐らく、先生、この後質疑でいろいろお聞きになるんだと思いますが、そこで事務費を計上して、それを委託をしているわけでございまして、その委託費は、一次補正のときは、先生御存じのとおり、七百六十九億円という額でございました。
これが二次補正予算で幾ら計上されているかというお問合せだと思いますが、これは、五月の緊急事態宣言の延長によりまして営業自粛等の影響が拡大をしたこと、また、引き続き迅速に給付を行う必要があること、それから三つ目に、雑所得や給与所得で事業の収入を計上している事業者や、いわゆるフリーランスの方々を含むわけですが、また、ことし創業した事業者、これは今まで対象じゃないということで、これを新たに対象にするということなどを行うことが想定されておりますので、受け付け審査の体制を増強するため、この事務費も増額をいたしまして、約八百五十億円、これを計上する予定でございます。
第201回[参] 総務委員会 2020/06/02 16号
テキスト表示
吉田委員にお答えを申し上げたいと思います。
委員もう既に御承知の内容かと思いますが、御質問でございますので申し上げさせていただきます。
二次補正予算に当たっての基本的考え方は何かということでございますが、これは、緊急事態宣言の全面解除を受けまして、今後、感染防止の取組を進めながら事業活動を本格的に再開していく必要がありますけれども、これは、安倍総理も繰り返し申し上げておりますとおり、完全な日常を取り戻すまでにはかなりの時間を要することになると。
こうした状況の下で、引き続き事業者の方々、特に、私も地元、九州、沖縄でございますが、中小零細企業の方々、非常に大変な状況だと認識をしております。
こういった方々の事業と、また働く方々の雇用、これを守り抜くということと同時に、次なる流行のおそれに万全の備えを固めていかなければならないという考え方でございます。
第201回[衆] 震災復興特別委員会 2020/05/21 6号
テキスト表示
本多委員にお答えをいたします。
いつもどおりの大変鋭い御指摘、まず、ありがとうございます。
その上で、今先生の問題意識は、これは、エネルギー特会という特別会計の中に二つ勘定がある、電源開発促進勘定と、先ほど来御指摘のあるこの石油石炭税を税源とするエネルギー需給勘定と、二つあるわけですね。
今回の法改正については、財務省も経産省といろいろと協議をした上で、最終的にお認めをいたしました。
その内容は、もう既に、繰り返しになりますので、つまびらかに申し上げる必要はないと思いますけれども、要するに、この電源開発促進勘定で福島の復興再生のために財源を出してやってきたんですが、こちらの勘定が逼迫してきたわけですね。
最近出席した会議
第204回[衆] 倫理選挙特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[衆] [閉] 国土交通委員会 2020/12/23 6号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 倫理選挙特別委員会 2020/12/04 2号
テキスト表示
第203回[衆] 国土交通委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示