Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
田野瀬太道
衆議院 奈良県第三区
自由民主党・無所属の会
昭和四十九年七月奈良県五條市に生る、早稲田大学第二文学部卒業、衆議院議員秘書、社団法人橿原青年会議所理事長、社会福祉法人愛誠会理事長○文部科学大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、衆議院議事進行係○当選三回(46 47 48)
田野瀬太道
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/27 7号
テキスト表示
お答え申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された一〇〇〇ppmという基準は、飲食店等において可能な場合について示されたものであり、学校においては、マスクの着用や給食時の会話を控えること、座席配置の工夫などを行っております。
この基準が直ちに学校環境衛生基準に適用されるものとは、今のところ考えておりません。
これらに加えまして、感染症対策として、三十分に一回以上窓を全開にする、又は、常時二方向の窓を同時にあけるといった換気方法を衛生管理マニュアルで示しております。
文科省としては、常時モニターによる計測は指示をいたしておりませんけれども、これらの方法により換気の徹底をお願いをさせていただいているところでございます。
第203回[参] 財政金融委員会 2020/11/19 2号
テキスト表示
お答え申し上げます。
少人数指導といいますのは、一定の教員数の下で、一学級の児童生徒数を維持したまま、特定の教科等の授業において、例えばですけれども、学級を習熟度別に二つのグループに分けたり、二つの学級を三つのグループに分けたり等々、学習集団を少人数化するものであり、主に学習の定着度に差が生じる算数や数学において実施されておりまして、つまずきの解消や基礎学力の定着といった効果があるものと考えております。
一方で、少人数学級でございますけれども、学級編制の標準、四十人を下回る学級を編制するものが少人数学級とされております。
これは、特定の教科等の授業といった学習集団のみならず生活集団も少人数化するものでありまして、学習面のみならず生徒指導や保護者対応などにおいてもきめ細やかな対応がしやすくなり、生徒指導面での問題の早期発見など、幅広く学校教育活動に効果があるものと考えております。
また、今般のコロナの感染症対策としても、身体的距離の確保がしやすいといった声も上がっておるところでございます。
第203回[参] 文教科学委員会 2020/11/17 2号
テキスト表示
お答えいたします。
文科省におきましては、現時点で未策定であります特別支援学校の設置基準につきまして、特別支援学校の教育環境を改善するために、今後しっかりと策定していく必要があると考えておるところです。
また、その内容につきましては、文科省内に設置しました新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議におきまして、全ての特別支援学校におおむね共通する内容と個別に応じて配慮が必要な内容を併せた、特別支援学校を設置する上で必要な最低基準とすべきなどの御意見をいただいているところでございます。
また、委員御指摘の設置基準においては、必要な教室の種類や校舎の面積等を規定することが想定されますけれども、既に定めのある小学校等の設置基準では、基準が策定されることにより現存する学校が直ちに違法状態になることのないよう、附則において、設置基準が施行された際に存在する学校は、当分の間、なお従前の例によることができることとされており、有識者会議におきましても、特別支援学校の設置基準についても同様の手当てを講じるとともに、設置者は、基準を満たさない施設等についても可能な限り基準を満たせるよう努めるべきといった御意見もいただいているところでございます。
このような附則の必要性も含めて、特別支援学校設置基準の内容を検討していくことと併せまして、委員御指摘のとおり、既存の特別支援学校の教育環境を改善していく必要もございます。
第203回[衆] 厚生労働委員会 2020/11/13 3号
テキスト表示
お答え申し上げます。
新型コロナウイルスワクチンの保管条件等は厚生労働省が現在検討中と承知をいたしておるところでございます。
御質問いただきました文部科学省所管機関におけるマイナス七十五度の冷凍庫、冷凍施設の総数につきましては、現状におきまして網羅的に把握はしておりませんが、委員より御質問いただきまして急遽調べさせていただいた限りでございますけれども、これはどのように調べたかといいますと、財務会計システムの資産登録情報で超低温フリーザー又はディープフリーザーということで抽出させていただきましたんですけれども、それによりますと、例えば、東京大学では約九百四十台、京都大学では約六百五十台、理化学研究所には約七百台という数字が出てまいりました。
各機関内の共同利用機器として実験研究施設などに設置されている事例が複数あると承知をさせていただいております。
その正確な数値につきましては網羅的には把握できておりませんので、厚生労働省と連携しつつ、必要な対応を検討してまいりたいと思っております。
第203回[参] 内閣委員会 2020/11/12 1号
テキスト表示
内閣府副大臣の田野瀬太道でございます。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会を担当しております。
橋本大臣を支え、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、森屋委員長を始めといたします理事、委員各位の御指導、御鞭撻、何とぞよろしくお願い申し上げます。
最近出席した会議
第204回[衆] 財務金融委員会 2021/03/16 10号
テキスト表示
第204回[衆] 財務金融委員会 2021/03/05 9号
テキスト表示
第204回[衆] 財務金融委員会 2021/03/02 8号
テキスト表示
第204回[衆] 財務金融委員会 2021/02/26 7号
テキスト表示
第204回[衆] 財務金融委員会 2021/02/24 6号
テキスト表示