Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
田所嘉徳
衆議院 北関東
自由民主党
昭和二十九年一月十九日茨城県下館市(現、筑西市)に生る、白鴎大学法科大学院修了、特定行政書士、一級建築士、下館市議会議員、茨城県議会議員、法務大臣政務官兼内閣府大臣政務官、法務副大臣、自由民主党総務部会長○当選四回(46 47 48 49)
田所嘉徳
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 法務委員会 2022/04/22 11号
テキスト表示
自由民主党の田所嘉徳でございます。
よろしくお願いをいたします。
ロシアによるウクライナ侵略によって多くの無辜の市民が殺害されている。
まさに許されざる暴挙であります。
このような武力による現状変更がまかり通るなら、世界は弱肉強食の大変な時代になってしまうわけであって、このような侵略が絶対に成功してはならないというふうに思っております。
第208回[衆] 総務委員会 2022/02/03 2号
テキスト表示
自民党の田所嘉徳でございます。
どうぞよろしくお願いをいたします。
まず、統計の問題につきまして質問をさせていただきます。
公的統計は、国の政策策定において、よるべき基準であって、これが正確でないと的外れな政策や計画ができてしまうという大変重要なものであります。
統計法を所管し、統計局を有する総務省の役割は大変大きいというふうに思っております。
第204回[衆] 内閣委員会 2021/06/04 30号
テキスト表示
お答えいたします。
給費制から貸与制への移行は、司法制度改革の一環として行われたものであります。
司法制度改革を実現するためにかなりの財政負担を伴うことを前提に法案が提出をされました。
そういう中で、国会で審議をされまして、できたということでございます。
また、貸与制への移行に当たっては、公務員でもなく、公務に従事しない者に給与を支給することは現行法上異例の制度であるということなども考慮されたわけでございます。
第204回[参] 外交防衛委員会 2021/06/01 15号
テキスト表示
今般の事案につきましては、亡くなられた方が継続的に体調不良を訴えて庁内診療室あるいは外部の病院で医師による診断を行っていたんだけれども死亡に至ってしまったということ、大変重く受け止めております。
そういう中にあって御遺族の方が本件の真相を知りたいと思うのは当然でございますので、亡くなった現場である施設に、状況を知りたいという中で、五月十七日に御遺族が名古屋の出入国在留管理局を訪問された際には、御遺族のお気持ちを踏まえた特別の対応としてその収容施設を見ていただきました。
そして、情報公開上もこれは不開示となるものでありますし、御遺族の方にはその状況についてはよく説明もしたわけでございます。
ビデオを見せることはできないということは説明しております。
取りまとめた最終的な報告書において十分御遺族の方に説明をしたいということを言っているわけでございます。
第204回[参] 外交防衛委員会 2021/05/25 13号
テキスト表示
出入国在留管理庁では、四月九日、それまでの調査により把握に至った診療経過などの事実関係を速やかにお示しする趣旨で中間報告を公表いたしました。
これについては様々な御指摘をいただいておりますけれども、現在は、早急に最終的な報告ができるように、医師とか弁護士、そういった第三者の方々とともに、しっかりと客観的、公平な観点に徹して今評価、検討を進めているところでございます。
御指摘のビデオを開示するということにつきましては、保安上の観点からの問題があることに加えて、亡くなった方の名誉、尊厳の観点からの問題や、第三者の方々が今調査をしている中で先入観を与えてしまうというようなことも考えられる中で、これを開示できないということでございます。
ビデオ映像を開示することによって、施設の設備や形状、職員による巡回の体制の頻度、監視カメラの撮影範囲や解像度などの具体的状況が公となり、逃走の防止や施設内の秩序維持という点で問題があるというふうに考えているわけであります。
最近出席した会議
第208回[衆] 法務委員会 2022/06/15 17号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/26 19号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/05/24 2号
テキスト表示
第208回[衆] 憲法審査会 2022/05/19 13号
テキスト表示
第208回[衆] 法務委員会 2022/05/18 16号
テキスト表示