Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
薗浦健太郎
衆議院 千葉県第五区
自由民主党・無所属の会
昭和四十七年六月香川県高松市に生る、東京大学法学部卒業○読売新聞記者、衆議院議員麻生太郎政策秘書、平成十七年衆議院議員選挙に初当選○内閣総理大臣補佐官、外務副大臣、外務大臣政務官○自由民主党組織本部青年局次長、広報本部広報局次長、文部科学部会部会長代理、教育再生実行本部事務局次長、雇用問題調査会事務局次長、国会対策委員会副委員長、教育・文化・スポーツ関係団体委員長、二〇二〇年オリンピック・パラリンピック東京招致推進本部幹事長代理、労働関係団体委員長、厚生労働部会副部会長、女性活力特別委員会事務局長○衆議院外務委員会理事、安全保障委員会理事、拉致問題等に関する特別委員会理事、予算委員○著書「ブラック企業は国賊だ」○当選四回(44 46 47 48)
薗浦健太郎
発言
会議
最近の発言
第202回[衆] [閉] 内閣委員会 2020/10/07 2号
テキスト表示
おはようございます。
自民党の薗浦健太郎でございます。
きょうの機会を与えていただきました先輩議員の皆様、同僚議員の皆様に心から感謝を申し上げ、質疑を始めたいと思います。
まず第一に、コロナの関係であります。
西村大臣、日々大変お疲れさまでございます。
第193回[参] 法務委員会 2017/06/13 18号
テキスト表示
今、法務大臣から答弁ありましたとおりでございまして、我が国として必ずしも網羅的にその詳細を承知しているわけではございません。
また、先生御指摘のとおり、各国の法令そのものの規定ぶりのみならず、実際の運用や背景も含めた全体像の中で検討を加える必要があると考えておりまして、外務省として、一概に論ずることは困難であると考えております。
官房長官の発言は聞き及んでおりますけれども、一般に申し上げて、国会に提出中の法案について、これを逐次英訳することは政府として行っていないと承知をしております。
その上で申し上げれば、特別報告者からの日本政府に対して示された懸念、指摘事項について、我が国の取組を国際社会に対して正確に説明するという観点から、内容を精査し、追ってしっかり我が国の立場を回答する予定でございます。
検討は政府部内でしかるべく行っております。
第193回[参] 法務委員会 2017/05/30 15号
テキスト表示
公開書簡に示された懸念や指摘事項につきまして、今政府内で内容を精査し、具体的な対応を検討しているところでございます。
いずれにしても、先生御指摘いただきましたとおり、追って我が国の立場を正式に回答してまいります。
いずれにしても、この方から出された公開書簡に関する懸念や指摘事項について政府内で今精査をしているところでございますので、少し時間を要しているということでございます。
第193回[衆] 経済産業委員会 2017/05/24 15号
テキスト表示
このTPP協定、また、我々がこれからやろうとしているものについて、予断を持ってお答えするというのは控えたいと思いますけれども、一般的に、マルチの協定においてこうした重要な変更が行われる場合には、また国会の承認をいただくというのが通常の流れであるというふうに認識をしております。
お答え申し上げます。
米中が今さまざまな話をし始めているのは事実でありますけれども、一般的に申し上げて、アメリカと中国の間でさまざまな話が行われて、これが世界の経済の安定とか発展に資するものというものであれば、我々は、我が国にとっても重要でありますし、我が国の経済にとってもそれは非常にいいことであるというふうにまず考えています。
その上で、TPP協定というのは、今申し上げたような、基本的な価値観を共有する国々が経済のきずなを深めてさらに輪を広げていくという意味で、経済的利益を超えた戦略的意義というのがなお存在するというふうに考えております。
先生御指摘のとおり、カナダ、ニュージー以外とは既に経済連携協定を締結をしております。
第193回[衆] 外務委員会 2017/05/17 15号
テキスト表示
先生御指摘のとおり、ただいま交渉中も含めますと、計八十二の国、地域との投資関連協定というものがございますけれども、目標達成に向けて、現在、交渉官を増員いたしました。
また、投資政策室という室を設置いたしまして、体制を拡充し、締結交渉の加速をしております。
例えば、ことしに入ってからは、コートジボワールそしてバーレーンとの投資協定交渉を開始いたしました。
また、先月、岸田大臣が中央アジアを訪問した際には、トルクメニスタンの投資協定交渉の開始について合意をいたしました。
さらに、今、三カ国と投資協定の交渉開始に向けて予備協議を実施中でございますので、いずれにしても、目標達成に向けて、さらに交渉の加速化に取り組んでまいりたいと考えております。
最近出席した会議
第203回[衆] 拉致問題特別委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[衆] 沖縄北方特別委員会 2020/12/04 3号
テキスト表示
第203回[衆] 外務委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 拉致問題特別委員会 2020/12/02 2号
テキスト表示
第203回[衆] 沖縄北方特別委員会 2020/12/02 2号
テキスト表示