Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
重徳和彦
衆議院 愛知県第十二区
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十五年十二月愛知県生まれ。県立岡崎高校、東京大学法学部、コロンビア大学公共経営大学院卒業。平成六年自治省(現総務省)入省、山形県、青森県、広島県に赴任。新潟県中越地震では消防庁職員として崖崩れ現場にて二才男児の救出活動に従事。全国各地でお祭りやNPO、おやじの会を立ち上げ、「地域に飛び出す公務員ネットワーク」を発足(会員二千人超)。平成二十四年十二月衆議院議員初当選。日本維新の会政策調査会副会長。衆議院予算・厚生労働委員。消費者問題に関する特別委員会・地方創生に関する特別委員会理事。維新の党愛知県総支部代表。民進党愛知県総支部代表○共著「創発まちづくり」(学芸出版社)○当選三回(46 47 48)
重徳和彦
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/27 4号
テキスト表示
冒頭、野党の筆頭理事といたしまして、先ほど本多委員、篠原委員から求めのありました、敵基地攻撃能力に関する、他に手段がない場合の解釈について、これは会期中に文書で提出をいただく方向で委員長にもお取り計らいをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
それでは質問に入りますけれども、前回、私の質疑で、イージス・アショア配備断念について、岸大臣の答弁の中で、河野大臣の当時の判断は、その断念の判断は私は正しいものであったと考えているという御答弁がございました。
でも、九月四日に防衛省が公表しましたイージス・アショアに係る経緯に関する資料があるんですけれども、その中で、地元への説明の評価としてこう記してあります。
「イージス・アショアがSM―3を発射する事態は、弾道ミサイルが我が国に向けて発射されているような状況であり、このような極限の状況を想定していることに理解を得つつ、当初から住民避難等の国民保護措置を含めて安全対策に万全を期すとの考えに立って、丁寧な説明を実施することも検討されるべきであった。」と。
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/11/26 3号
テキスト表示
立憲民主党の重徳和彦です。
まず初めに、コロナの関連で質問させていただきます。
きのう、専門家が、上から二番目の深刻なステージ3に入っている地域としまして東京二十三区、大阪市、札幌市、さらに我が愛知県でいうと名古屋市に言及をされました。
また、GoToキャンペーンの一時停止についても、これらの地域を念頭に、出発分も含めて検討する必要性を指摘されました。
全国民が東京などのこうした大都市のニュースを見て戦々恐々とされているわけですけれども、論理的に考えますと、感染の少ない地方の方々が戦々恐々とするのは大都市から感染者が流入する可能性を懸念されているからであります。
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/13 2号
テキスト表示
立憲民主党の重徳和彦です。
伝統ある安全保障委員会におきまして、今期から野党の筆頭理事を務めさせていただくことになりました。
長年の経験とリーダーシップをお持ちの茂木外務大臣、そして新たに就任されました岸防衛大臣の胸をかりる気持ちでやってまいりたいと思います。
また、長島筆頭には大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
第201回[衆] 安全保障委員会 2020/06/16 5号
テキスト表示
共同会派の重徳和彦です。
昨日のイージス・アショア配備プロセス全体を停止するという報道、そして防衛省からの資料もいただきましたので、一点、最初に大臣に確認をしたいと思います。
このイージス・アショアの配備については、配備が決定されたときには、そのときの中期防には位置づけられていなかった。
その後、二〇一八年末の現在の中期防には明確に位置づけされたと認識しております。
今回、賛否は別として、イージス・アショアの配備プロセスを停止するということによって、いずれにしても何らかの見直しが行われるということでありますので、これは中期防も見直すということになるんでしょうか。
第201回[衆] 総務委員会 2020/05/26 18号
テキスト表示
立国社の重徳和彦です。
まず初めに、五月二十三日に亡くなられた人気女子プロレスラーに対しまして、生前、SNS上で誹謗中傷があったことが報道されております。
まず何よりも心から御冥福をお祈り申し上げますとともに、SNSへの匿名の悪質な書き込みへの法規制が不十分じゃないかと考えます。
現行法、プロバイダー責任制限法では何ができるのかを含めまして、大臣の御見解を答弁願います。
総務省でも制度改正を検討されているということでありますが、我々立法府においてもしっかりと議論を進めてまいりたいと思います。
最近出席した会議
第204回[衆] 地方創生特別委員会 2021/01/18 1号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/12/04 4号
テキスト表示
第203回[衆] 安全保障委員会 2020/11/27 4号
テキスト表示
第203回[衆] 地方創生特別委員会 2020/11/26 3号
テキスト表示