Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
後藤祐一
衆議院 南関東
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム
昭和四十四年三月神奈川県横浜市に生る、東京大学法学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。流通政策課課長補佐。平成十七年七月退職○平成二十一年八月衆議院議員初当選○民主党政調筆頭副会長、国民運動委員会委員長代理、青年委員長代理、役員室次長、民進党国対副委員長、神奈川県総支部連合会代表、青年局長代理となる○当選四回(45 46 47 48)
後藤祐一
発言
会議
最近の発言
第203回[衆] 内閣委員会 2020/11/18 4号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
まず冒頭、配付資料で配付させていただきましたが、先週水曜日、デジタル化を進める上で、戸籍上の氏名を読み仮名を振るべきではないかということを提案させていただきましたが、きのうの上川法務大臣の記者会見で、読み仮名をつける方向で検討を進めていることを明らかにした上で、今年度中に研究会を設置して、法改正などに向けた検討を急ぐ考えを示したということで、こういう御決断をされたことについては歓迎をしたいと思います。
これは通告していませんので質問はしませんが、きょう、別件で小野田法務政務官にお越しいただいていますので、ぜひこれはスピード感を持って進めていただきたいのと、年度内に研究会設置ではちょっと遅いですよね、与党の先生方も、多くの方が首を縦に振っておりますが。
ぜひ、せめてことしじゅうに設置して、できれば、来年、通常国会に法案を出すぐらいの意気込みで、スピード感を持ってやっていただきたいと思いますので、申し上げておきたいと思います。
余り遅いようだったら、議員立法で出すことも考えたいと思います。
第203回[衆] 内閣委員会 2020/11/11 2号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
まず、平井大臣に冒頭お伺いしたいと思いますが、私も立憲民主党のデジタル政策プロジェクトチームの座長というのを務めておるんですけれども、今回、この質問の通告をZoomでお願いしました。
特に内閣委員会の所信質疑ですとか一般質疑は、省庁をまたがったり大臣の数も多いので、密になりやすいものですから、Zoomで、来なくて結構ですと申し上げたんですが、残念ながら、お膝元の内閣官房のIT担当と、あと内閣府の幾つかとかが来られてしまったんです。
むしろ総務省とか厚労省ですとか法務省ですとか、数問を聞く副大臣の方はきょうも来られているんですけれども、ここはみんなZoomで対応いただいたんですよ。
平井大臣、ここからまずやりましょうよ。
第203回[衆] 予算委員会 2020/11/04 3号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
菅総理になって最初の予算委員会のシリーズでございますので、まず基本的な政権運営についての考え方を伺いたいと思いますが、先ほど、午前中の我が党の石川香織議員の質問に対し、農業の一丁目一番地は何ですかと聞かれて、菅総理は、農協改革でありますと。
これはがっかりですね。
これはちょっと心配になってしまいます。
そうなると、ぜひちょっといろいろお伺いしなきゃいけないんですが。
第201回[衆] [閉] 予算委員会 2020/09/02 30号
テキスト表示
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラムの後藤祐一でございます。
先週金曜日、安倍総理が辞任を表明されました。
七年八カ月という長い間総理を務められたことには敬意を表したいと思います。
きょう、竹森参考人、お越しになられているので、少しアベノミクスについてお伺いしたいんです。
このアベノミクス、最初のころ、金融緩和を通じて景気回復をある程度実現したということについては私は一定の評価をしたいと思うんですが、デフレについて、物価安定目標である二%というのは一度も達成できなかったと思うんですが、デフレから脱却できたとは言えないと思いますが、竹森参考人の御見解を伺いたいと思います。
第201回[衆] 予算委員会 2020/06/09 26号
テキスト表示
立憲民主・国民・社保・無所属フォーラムの後藤祐一でございます。
一次補正、二次補正を通じたコロナ対策の主な予算をこちらのパネルにまとめてみました。
今回の予備費の関係でも三つの分野が挙げられておりますので、簡単に紹介しますと、この雇用、生活関連で、雇用調整助成金、一次補正である程度積んだのですが、やはり足りなくなった。
休業支援金、我々はもっと早くから、雇用調整助成金の対象にならないような、休業手当をもらえない方への休業支援が必要ではないかと言っていましたが、一次補正ではなく、ようやく今回積まれた。
あるいは、持続化給付金も足りなくなって追加になっている。
最近出席した会議
第203回[衆] [閉] 内閣委員会 2020/12/16 7号
テキスト表示
第203回[衆] 予算委員会 2020/12/04 5号
テキスト表示
第203回[衆] 内閣委員会 2020/12/04 6号
テキスト表示
第203回[衆] 倫理選挙特別委員会 2020/12/04 2号
テキスト表示
第203回[衆] 予算委員会 2020/11/25 4号
テキスト表示