Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
後藤祐一
衆議院 神奈川県第十六区
立憲民主党・無所属
昭和四十四年三月神奈川県横浜市に生る、東京大学法学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。流通政策課課長補佐。平成十七年七月退職○平成二十一年八月衆議院議員初当選○民主党政調筆頭副会長、国民運動委員会委員長代理、青年委員長代理、役員室次長、民進党国対副委員長、神奈川県連代表、青年局長代理、希望の党行政改革・情報公開推進本部長、鳥インフルエンザ対策本部副本部長、国民民主党政調会長代行、エネルギー調査会長、立憲民主党環境・エネルギー調査会長代理、企業・団体交流委員長代理、鳥獣被害対策検討プロジェクトチーム副座長、デジタル政策プロジェクトチーム座長○衆議院情報監視審査会幹事、内閣委員会理事、決算行政監視委員会理事○当選五回(45 46 47 48 49)
後藤祐一
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 本会議 2022/06/09 32号
テキスト表示
私は、立憲民主党・無所属を代表し、岸田内閣不信任案に対し、賛成の立場から討論を行います。
昨日、二十年ぶりに、一ドル百三十四円台まで円安が進みました。
輸出大企業にはプラスだが事業者や生活者にはマイナスだと岸田総理も認める円安が止まりません。
EUやスイスもマイナス金利政策をやめようとしている中、日銀の黒田総裁は、金融緩和を継続する考えを改めて示しています。
これでは、円安は止まりません。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/19 11号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
この法案審議は、どうしても基盤法が中心になる場合が多いんですけれども、今日は、活性化法を中心にお伺いをさせていただきたいと思います。
まず、ちょっと具体的なイメージを持っていただくために、配付資料の二ページ目から四ページ目ぐらいを、ちらちら皆さん御覧いただきたいと思うんですが、これは、調査室が作っていただいた冊子のアンケートなんですけれども、農山漁村地域に移住してくる都市住民に期待することという中で、若い世代が地域で子育てすることというのが四八・四%でトップなんですね。
つまり、この活性化法なんかを生かして、都市の方が農山漁村に来ていただくために、保育園とかこういったものが農山漁村でつくれると随分違ってくるのではないかという問題意識を持っておるんです。
三ページ目、四ページ目を御覧いただきたいんですけれども、これは、実は、昨日の朝五時、NHKのニュースで、五分ぐらいですかね、特集されたやつなんですけれども、北海道の、函館の近くですかね、厚沢部町という人口三千九百人の町に立派な保育園をつくられて、保育園留学をしていると。
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/04/06 8号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
与党のお二人から、物価高対策、幾つかありました。
昨日も物価高騰に対応する関係閣僚会議が開かれたようでございますが、ちょっとこれは通告はしていないんですが、先ほどの武井議員の質問に対する大臣のお答えで、A重油など農業用燃油の話がありましたけれども、これは今、リッター二十五円、補助が入っていると思うんですが、プラスアルファやっていただくということでよろしいでしょうか。
そして、農業の観点からは、肥料も高くなっているんですよね。
尿素ですとかリンですとか塩化カリですとか、こういった肥料の高騰に対する対策も必要だと思いますが、いかがでしょうか。
第208回[衆] 国土交通委員会 2022/04/06 7号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
今日は、差し替えで質問の機会をいただいたことに感謝を申し上げたいと思います。
法律の各条文にチェックをしていきたいと思いますが、具体的なイメージを持ってもらうために、私の地元で計画されている盛土の様子を少し御紹介したいと思うんですが。
お手元、配付、今されていると思いますが、これ、熱海で崩れた五万立米の十二倍、六十万立米を、何十メートルの高さにわたってリニアの残土を積むという計画であります。
これが市町村をまたいで、相模原市からお隣の愛川町というところに、これ、カーブしているんですが、ここに急傾斜があって、落ちていって、このままいくと大変なことになるのではないかということで、地元から大変大きな不安が寄せられている案件でございますが。
第208回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/03/10 3号
テキスト表示
立憲民主党の後藤祐一でございます。
まず、衆議院の小選挙区の区割りの見直しについて伺いたいと思いますが、今回、区割り審の勧告の期限が六月二十五日となっております、これは大変微妙な日なんですけれども。
五年前、前回は、五月二十七日が勧告期限だったんですが、実際には、四月十九日に勧告が行われて、五月の十六日に法案が閣議決定、同日に国会に提出されて、六月九日、通常国会中に前回は成立しました。
つまり、区割り審の勧告が出て、割合すぐ国会で通ったんですね。
ですが、今回、六月二十五日が区割り審の勧告の期限のために、これは下手すると、臨時国会まで、臨時国会があるかどうかはまだ分からないわけですから、かなり長い期間、法律が成立しないという状態になります。
最近出席した会議
第208回[衆] 倫理選挙特別委員会 2022/06/15 5号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/06/15 16号
テキスト表示
第208回[衆] 本会議 2022/06/09 32号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/18 15号
テキスト表示
第208回[衆] 農林水産委員会 2022/05/11 14号
テキスト表示