Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
足立康史
衆議院 大阪府第九区
日本維新の会
昭和四十年十月十四日大阪府に生る、京都大学工学部卒業、京都大学大学院修了、米コロンビア大学大学院修了、経済産業省大臣官房参事官○日本維新の会大阪府第九区支部長、国会議員団幹事長代理○当選四回(46 47 48 49)
足立康史
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/27 20号
テキスト表示
日本維新の会の足立康史でございます。
総理、まず最初に、私たち日本維新の会は、今、日本は戦後最大の危機にあると思っています。
戦後最大の危機と言うと言い過ぎだとおっしゃるのであれば、戦後最大の危機の一つである、こう思います。
内憂外患といいますが、核兵器国が侵略をした、これはもう私たちの想定を超える大変な事態であります。
国内にあっては、いろいろ私は意見が違いますが、野党の皆様から御指摘があったように、経済も大変難しい。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/25 26号
テキスト表示
一谷勇一郎議員にお答えをします。
一谷議員におかれては、我が党でこの問題を議論していくに当たって、本当に、実務者のお一人としていろいろ御指導いただきまして、感謝を申し上げたいと思います。
御指摘のとおり、女性の貧困、これはAV出演被害発生の一つの大きな要因になっていると考えておりますが、例えば、家庭環境とか、学校や地域社会から疎遠となり居場所がないなどの、そういう貧困以外の要因によってAV出演被害が発生していることも十分に考えられると思っております。
こうした観点から、そうしたAV出演被害が発生している背景、この背景についてしっかりと捉え、それを踏まえ、貧困だけではなくて幅広い視野で支援をしていくことが重要である、こう考えております。
ありがとうございます。
第208回[衆] 憲法審査会 2022/05/19 13号
テキスト表示
日本維新の会の足立康史でございます。
本日は、憲法と安全保障、中でも憲法九条について、日本維新の会の見解を申し述べます。
日本維新の会は、結党以来、特定のイデオロギーを表現するためではなく、日本が抱える具体的な課題を解決するために憲法改正を行うべきと訴えてきました。
いわゆる脱イデオロギーの憲法改正であります。
憲法改正が必要となる社会的事実、つまり、憲法事実が明らかな項目のうち、国論を二分する安全保障や危機管理等の問題よりも、ほとんどの国民にとって身近で切実な問題を優先し、憲法改正に向けた選択肢を国民に示す、そうした観点から、二〇一六年三月、教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所の三項目から成る憲法改正原案を取りまとめ、憲法改正の発議に向けた審査を直ちに開始すべきと訴えてきました。
第208回[衆] 憲法審査会 2022/05/12 12号
テキスト表示
会長、ありがとうございます。
日本維新の会の足立康史でございます。
今日は安全保障について種々意見が出ていますので、私からも、お三方に質問の形で我が党の問題意識を述べたいと思います。
まず、玉木雄一郎オブザーバーにですが、先ほど北側委員がおっしゃったとおりでありまして、私も、憲法九条の規範力が何か崩壊したみたいなことは全く賛同できません。
山尾志桜里さんの立憲的改憲論という本が出ていますが、山尾さんの考え方に少し毒されているのではないかな、こう思います。
第208回[衆] 内閣委員会 2022/05/11 24号
テキスト表示
日本維新の会の足立康史でございます。
野田大臣、本当にお疲れさまです、長時間。
今日は、毎度ですが、私は、ミクロよりはマクロというか、少子化対策あるいは子供たちの問題、これは今我が党の各委員からも御質問させていただきました。
私からは人口動態の話をさせていただきたいと思います。
その前に、前回の四月二十七日の内閣委員会で児童手当の話を少し取り上げました。
最近出席した会議
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/15 22号
テキスト表示
第208回[衆] 内閣委員会 2022/06/15 27号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/27 20号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/05/26 19号
テキスト表示