Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
岸本周平
衆議院 和歌山県第一区
国民民主党・無所属クラブ
昭和三十一年七月十二日和歌山県和歌山市に生る、東京大学法学部卒業、大蔵省入省、名古屋国税局関税務署長、主計局主査、プリンストン大学客員講師を経て、通産省情報処理システム開発課長、経産省文化情報関連産業課長、財務省国庫課長を歴任。財務省退官後、トヨタ自動車(株)入社、内閣府政策参与を兼務。(社)青少年交友協会理事○経済産業大臣政務官、内閣府大臣政務官○民主党和歌山県第一区総支部長、国民民主党幹事長代理・選挙対策委員長○財務金融委員会理事○著書「中年英語組」集英社新書「日本の東アジア構想」(共著)慶應大学出版会「アジア政治経済論」(共著)NTT出版○当選五回(45 46 47 48 49)
岸本周平
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/08 20号
テキスト表示
岸本周平でございます。
本日は、一般質問の機会を与えていただきまして、ありがとうございます。
今日は、昨日閣議決定をされました骨太の方針について、まずもって御質問したいと思います。
今年の骨太の方針では、昨年までは明記されました、いわゆる二〇二五年度にプライマリーバランスを確保するという財政再建目標堅持の記述が消えております。
ただ、政府としては目標そのものは変えていないんだという御説明でありまして。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/17 19号
テキスト表示
国民民主党の岸本周平でございます。
質問の機会をいただいて、ありがとうございます。
これまでもるる御質問がありましたけれども、例えば、企業物価指数が、直近、二桁、一〇%を超えるという大変な上昇を示している、あるいは、輸入物価指数も四〇%を超える直近の上昇ということですので、今日は、資源価格上昇に対してこの物価問題をトータルでどう考えるのかという観点で、経済産業副大臣に今日はおいでをいただきましたので、議論をしてまいりたいと思います。
それで、実は、ロシアがウクライナに侵攻いたしました二月ですけれども、その後三月に入りまして、IEA、国際エネルギー機関がレポートを出しています。
これは非常にタイムリーなレポートでして、EUがロシアの天然ガスへの依存が非常に高いわけですけれども、エネルギー機関IEAとして、EUがロシアの天然ガスへの依存をどう減らしたらいいのかということについて、十のポイントというタイトルのレポートを発表しています。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/04/13 16号
テキスト表示
国民民主党の岸本周平でございます。
今日も質疑の機会を与えていただいて、ありがとうございます。
これまで、鷲尾委員や江田委員の質疑の中でもありましたけれども、経済制裁、これは西側諸国が一致団結して、より効果のあるものを引き続き強化していかなければならないものと存じます。
その意味で、今回の法案には私どもも賛成の立場で臨ませていただいております。
その上で、これまでの審議では、この法案に対する質疑はかなり進んだと思いますので、少し私は観点を変えまして、返り血を浴びてでも経済制裁をしていかなければならないという状況の中で、当面、私どもが今対応しなきゃいけないのは、資源価格の上昇や食料品価格の上昇といった物価問題なんだろうと思います、一つには。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/04/08 14号
テキスト表示
国民民主党の岸本周平です。
よろしくお願いいたします。
これまでの審議を聞いておりまして、少し、私、違和感を持ちましたのは、役所の方の答弁が特に、政府委員の答弁が特にそうだったんですけれども、大手は立派で能力が高い、大手の監査法人はちゃんとしている、だけれども、準大手とか中小の監査法人は、どうも、能力ももう一つだし、駄目なんじゃないかというようなことで今度の制度改正が行われるというような印象を持ちました。
この後議論しますけれども、いろいろなデータを見ると、そういう部分がなきにしもあらずだとは思います。
しかし、十五年間法律改正がなくて、大きな法律改正が今回行われます。
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/04/05 13号
テキスト表示
国民民主党の岸本周平でございます。
今日は、元上司の黒田総裁に質問をする機会を与えていただきまして、大変感慨深いものがあります。
ちょうど二十年以上前になりますけれども、アジア通貨危機の後、新宮沢構想、それからチェンマイ・イニシアティブに至る過程で、国際局長、財務官としてお仕えをいたしました。
今、こうして日銀総裁として大変権威のあるお立場ですけれども、当時は本当に気さくな上司であられて、我々、普通は財務官とか局長とかと呼ぶことがあるんですけれども、割と省内でも黒田さんとかいう感じで、物すごく議論のしやすい上司でした。
タメ口は利きませんけれども、とても活発な議論ができましたし、また、マスコミの記者さんたちの間では、黒田さんのファーストネームの上の一字が東という字なのでクロトンと呼ばれていまして、クロトンという感じで愛されておられまして、今日は当時のことも少し触れたいと思っておりますけれども。
最近出席した会議
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/15 21号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/06/08 20号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/17 19号
テキスト表示
第208回[衆] 財務金融委員会 2022/05/13 18号
テキスト表示
第208回[衆] 震災復興特別委員会 2022/04/26 4号
テキスト表示