Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
黄川田仁志
衆議院 埼玉県第三区
自由民主党・無所属の会
昭和四十五年十月東京都世田谷区に生る、米国メリーランド大学大学院修了、理学修士○また東和科学株式会社社員、財団法人環日本海環境協力センター研究員、財団法人松下政経塾塾生・研究生、海洋政策研究財団研究員を経て、現在に至る○外務大臣政務官○自由民主党外交部会長代理、国際局次長○当選三回(46 47 48)
黄川田仁志
発言
会議
最近の発言
第201回[衆] 法務委員会 2020/05/27 12号
テキスト表示
自民党の衆議院議員の黄川田仁志でございます。
自由民主党を代表して、参考人の皆様に御質問をさせていただきます。
本日は、皆様、お忙しい中、またこのコロナ禍の中、国会に来ていただきまして、まことにありがとうございます。
法務委員会の中で、弁護士の資格を持っている方とか元検察官の方とかいろいろいらっしゃいますが、私はそういう法曹界の人間ではなく、一般の人間から議員になった者でございますので、私が一番近いのは、和氣みち子参考人に心情は近いのではないかというふうに思っております。
私は、和氣参考人の資料を読みまして、被害者の訴えとしての中で、やっと生まれたたった一人の娘だった、夢や希望が全て奪われてしまったという言葉に胸が詰まりました。
第198回[衆] 法務委員会 2019/04/24 12号
テキスト表示
自由民主党の衆議院議員の黄川田仁志でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、さきの国会で議論になりました技能実習生の失踪問題等について、門山法務大臣政務官を中心とする技能実習制度の運用に関するプロジェクトチームがどのような調査、検討を行ったのか、また、その結果を踏まえて、法務省が技能実習制度の運用についてどのような改善等を行おうとしているのか、質問したいと思います。
まず、冒頭で、基本的事項について確認させていただきたいと思います。
担当の門山政務官、このPTで、どのような目的のもとにどのような事項について調査、検討を行ったのか、教えていただきたいと思います。
第198回[衆] 予算委員会第一分科会 2019/02/27 1号
テキスト表示
よろしくお願いします。
自由民主党の衆議院議員の黄川田仁志でございます。
本日は、AI社会に向けた国際的な動きと我が国の取組についてということで質問させていただきます。
まず、報道によりますと、ロシアのプーチン大統領が、AIを制する者がこの世界を制すると発言したということがございました。
また、私は、先々週、OECDのグローバル議員ネットワークの会合に出席いたしまして、そこでの主要議題の一つに、社会における人工知能の原則についてということが取り上げられて、議論してまいりました。
第197回[衆] 外務委員会 2018/11/21 3号
テキスト表示
自由民主党の黄川田仁志でございます。
本日は、日中社会保障協定の審議ということでございますが、あわせて日中関係全般についても質問させていただきたいと思います。
まず、日中社会保障協定から入らせていただきます。
我が国は、中国に最も多く海外進出しているということがございまして、年金の掛金の二重払いについては日本企業の負担も大きく、業界から、この二重払いの解消のために社会保障協定を結んでいただきたいという強い要望が来ていることから、本協定を結ぶことは大変意義があるというふうに考えております。
そこで、中国が外国人に対して年金制度への加入を義務づけられたのが二〇一一年十月でございまして、かなり時間がたっております。
第196回[衆] 法務委員会 2018/06/01 17号
テキスト表示
本日、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
野党の皆さんが余りいないのでびっくりしましたが、しっかりと質問させていただきたいと思います。
本日は、法務省が私法分野、公法分野でそれぞれ取り組む国際的な課題について御質問したいと思っております。
一つは、私法分野における国際仲裁の活性化について、もう一つは、公法分野における二〇二〇年に京都で開催されますコングレスについて御質問させていただきたいと思います。
まず、国際仲裁の活性化についてでございます。
最近出席した会議
第204回[衆] 法務委員会 2021/03/23 6号
テキスト表示
第204回[衆] 厚生労働委員会 2021/03/19 5号
テキスト表示
第204回[衆] 法務委員会 2021/03/19 5号
テキスト表示
第204回[衆] 法務委員会 2021/03/10 2号
テキスト表示
第204回[衆] 外務委員会 2021/03/10 2号
テキスト表示