Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
尾身朝子
衆議院 群馬県第一区
自由民主党・無所属の会
昭和三十六年四月二十六日東京都千代田区に生る、東京大学法学部卒業、内閣府子ども・子育て会議委員となる。また日本電信電話株式会社社員、ITコンサルタントとなり、現在株式会社ブライトホープ代表取締役、NPO法人STSフォーラム事務局長である○当選二回(47 48)
尾身朝子
発言
会議
最近の発言
第204回[衆] 文部科学委員会 2021/03/10 3号
テキスト表示
自由民主党、群馬一区選出の尾身朝子です。
本日は、質問の機会をいただきましてありがとうございます。
私は、萩生田文部科学大臣の所信表明の中より、特に科学技術イノベーションにおける各種取組について質問をさせていただきます。
大臣は、我が国の将来にわたる成長と繁栄そしてSDGsの達成のための要となるのは科学技術イノベーションであり、新たに策定される科学技術・イノベーション基本計画を着実に実行するとともに、公的投資を含めた科学技術イノベーションへの支援を力強く言及されました。
科学技術イノベーションをめぐる国家間の競争は近年激しさを増しており、それぞれの国において論文数や研究開発費が年々増加してきています。
第204回[衆] 予算委員会第四分科会 2021/02/25 1号
テキスト表示
自由民主党、群馬一区選出の尾身朝子です。
本日は、科学技術イノベーションの取組について質問させていただきます。
萩生田文部科学大臣を始め、文部科学省、内閣府の皆様方に御出席いただき、ありがとうございます。
早速、質問に入りたいと思います。
資源の乏しい我が国にとって、人材の力と、科学技術の進歩、イノベーションを生み出す力こそが国力の源泉です。
第201回[参] 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 2020/03/19 4号
テキスト表示
お答えいたします。
日ロ外相会談や外務次官級協議の日程につきましては、現在外交ルートで調整中でございます。
四島交流につきましては、御指摘のとおり、令和二年四島交流代表者間協議を三月十二日にサハリン州のユジノサハリンスクで実施する方向でございましたけれども、先般、四島側の実施団体から我が方の実施団体に対しまして、対面での協議は中止し、必要な調整は文書のやり取りで行いたいというような連絡がございました。
これを受けまして政府及び我が方実施団体で諸般の事情を総合的に勘案した結果、先方の提案を受け入れることといたしました。
私自身、昨年九月に四島交流事業に参加いたしまして、国後島を訪問してまいりました。
第201回[参] 政府開発援助等に関する特別委員会 2020/03/11 3号
テキスト表示
外務大臣政務官の尾身朝子でございます。
私は、昨年十一月にオスロで開催されました対人地雷禁止条約第四回会合に出席し、日本の取組についてのスピーチを行いました。
その際、我が国のこれまでの対人地雷対策支援に対し、多くの関係国や関係国際機関などから謝意が表明されました。
対人地雷対策支援を含む日本のODAは、二国間支援のみならず、国際機関を通じた支援も高く評価されております。
引き続き、ODAを効果的に活用し、茂木外務大臣の下、外務大臣政務官として国際社会の課題にしっかりと取り組んでまいります。
第200回[衆] 安全保障委員会 2019/12/05 7号
テキスト表示
昨年十月にインドのモディ首相が訪日した際の日印首脳会談において、両首脳が2プラス2立ち上げに一致したことを受けて、十一月三十日、初の日印外務・防衛閣僚会合がインドで開催されました。
会合では、総理の次回インド訪問に向けて、二国間の安全保障、防衛協力や、日米印、日米豪印等の多国間協力に加え、地域及び国際情勢について率直な意見交換を行いました。
事後、共同声明を発出し、物品役務相互提供協定、ACSAの締結に向けた交渉の大幅な進展を歓迎するなど、多くの具体的な成果は得ております。
RCEPは、太平洋からインド洋へ至る広大な地域に、自由で公正なルールに基づいた経済圏を構築しているものでございます。
世界の人口の五割、貿易額の三割を占めるこの地域に、自由で公正な経済圏が生まれる地政学的、経済的な意義は非常に大きいものです。
最近出席した会議
第204回[衆] 文部科学委員会 2021/03/10 3号
テキスト表示
第204回[衆] 外務委員会 2021/03/10 2号
テキスト表示
第204回[衆] 外務委員会 2021/03/05 1号
テキスト表示
第204回[衆] 文部科学委員会 2021/03/05 2号
テキスト表示
第204回[衆] 予算委員会第四分科会 2021/02/25 1号
テキスト表示