Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
吉田久美子
衆議院 九州
公明党
昭和三十八年七月佐賀県鳥栖市に生る、佐賀大学教育学部卒業。女性の声で輝く未来を開く会(福岡ミモザの会)代表、公明党女性委員会副委員長○当選一回(49)
吉田久美子
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/05/13 19号
テキスト表示
公明党の吉田久美子です。
質問の機会をいただき、ありがとうございます。
今回の児童福祉法改正は、コロナ禍も増加の要因となってしまった児童虐待の相談件数の拡大等に対応すべく、子育て世帯に対して包括的な支援の体制強化を進めるものと承知しております。
その支援拠点となるこども家庭センターの体制、機能について質問をさせていただきます。
今回の法改正で、市町村にこども家庭センターを創設し、全ての妊産婦、子育て世帯、子供を対象に包括的な相談支援等を行うことが明記されております。
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/05/11 18号
テキスト表示
公明党の吉田久美子でございます。
本日は、参考人の五人の先生方には、貴重な御知見をお聞かせいただき、大変にありがとうございます。
早速ですが、山縣参考人にお伺いいたしたいと思います。
先日、五月三日は日本国憲法制定七十五周年でありました。
国連も認める普遍的価値の基本的人権の尊重というのが、我が国の憲法の基本理念、大きな三原理の一つとしてありますが、残念ながら、国連が八九年に採択し、九〇年に発効した子供の基本的人権についての国際条約においては、我が国では、国際社会から後れを取って、九四年に批准をいたしました。
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/04/20 15号
テキスト表示
公明党の吉田久美子です。
本日は、質問の機会をいただき、ありがとうございます。
まず、関節リウマチ患者、特に若手女性への支援についてお伺いしたいと思います。
関節リウマチは、若い女性の発症率が高く、関節リウマチの薬を服用している女性が妊娠した場合、流産四三%、また先天性形態異常七%等起こしやすいために、避妊が必要とされております。
一方で、近年、生物学的製剤を始めとする薬物療法の進歩は著しく、寛解を目指せる時代となり、関節リウマチの女性でも、寛解や低い活動性で安定した状態を継続している場合は、妊娠、出産が可能な場合もあるとお聞きしております。
第208回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/04/07 4号
テキスト表示
おはようございます。
公明党の吉田久美子でございます。
今委員会においては初質問となります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回の法改正は、前回、平成三十年の法改正の附帯決議として検討課題としていた取消権の創設と不当な解約料などについても明確にするもので、近年の多様化している消費者トラブルに対して、この法案の改正によって、より消費者を守れるようになるのか、しっかり議論をしていかなければならないと考えております。
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/03/16 7号
テキスト表示
公明党の吉田久美子です。
どうぞよろしくお願いいたします。
教育訓練支援給付金についてお伺いいたします。
先週の質問では、雇用を守る仕組みである雇用保険制度の雇用調整助成金が我が国の失業率の抑制に効果を上げている点を評価し、六月までの特例措置の延長を歓迎するとともに、今法案では、雇用保険財政の安定化、また、今回のコロナ禍のような予想外の雇用情勢になった場合にも、より機動的に国庫繰入れが可能になることを確認をさせていただきました。
その上で、今後の成長分野、より人手が必要となる分野への円滑な労働力移動、就業促進を図ることも重要課題であると思います。
最近出席した会議
第209回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/08/03 1号
テキスト表示
第208回[衆] 消費者問題特別委員会 2022/06/15 7号
テキスト表示
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/06/15 22号
テキスト表示
第208回[衆] 決算行政監視委員会 2022/06/15 4号
テキスト表示
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/05/20 21号
テキスト表示