Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
山崎正恭
衆議院 四国
公明党
昭和四十六年三月高知県高知市生まれ、中京大学経済学部卒業、鳴門教育大学大学院修了、中学校教頭、高知県議会議員○当選一回(49)
山崎正恭
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/03 12号
テキスト表示
公明党の山崎正恭です。
本日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
貴重なお時間ですので、早速質問に入らせていただきます。
本日は、いじめ問題をテーマに質問をさせていただきます。
まず初めに、いじめの重大事態についてお伺いします。
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/04/15 14号
テキスト表示
公明党の山崎正恭です。
本日も質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。
早速質問に入らせていただきます。
先ほどの勝目委員の質問にもございましたが、まず、先日の参考人質疑のときに我が党の伊佐進一議員が、新型コロナウイルス感染症が蔓延し始めた初期の頃といいますか、今までは呼吸器系のダメージ、具体的に言えば、急速に症状が悪化しまして肺炎によって亡くなってしまう方が多かったというふうに認識しておるんですけれども、そのことについて言及していたんですけれども、今現在、呼吸器系のダメージによって亡くなられている方の現状というか、そういったところについてお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/06 7号
テキスト表示
公明党の山崎正恭です。
本日も質問の機会をいただきまして、大変にありがとうございます。
貴重なお時間ですので、早速質問に入らせていただきます。
今回の教育職員免許法の一部改正、特に免許更新制度につきましては、先ほど来、発展的解消ということが強調されております。
この件について現場のお声をお聞かせいただく中で、大学の先生方の免許更新制への評価は二分しているように思います。
第208回[衆] 厚生労働委員会 2022/04/06 10号
テキスト表示
公明党の山崎正恭です。
先日の参考人への意見聴取に続き、質問の機会をいただきまして、本当にありがとうございます。
限られた貴重な時間ですので、早速質問に入らせていただきます。
先日の本会議で、我が党の伊佐進一委員が、今回創設する緊急承認制度における安全性の確認については、治療薬やワクチンに対する国民の信頼性が重要であるということを考えれば、緊急といえども、推定ではなく、通常の審査と同様の確認、対策が重要であると訴えましたが、この安全性評価に関しまして、日常診察における診療記録や研究以外の目的で作成されたデータなどの、いわゆるリアルワールドデータの活用や、集積する事例を統計的に解析するなどの方法も安全対策としては非常に有効だと考えますが、佐藤副大臣に見解をお伺いします。
ありがとうございました。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/01 6号
テキスト表示
公明党の山崎正恭でございます。
私も中学校の教育現場に二十四年間立っておりましたので、まさにこの教員免許制の中を駆け抜けてきた教員でございます。
今日はたくさん聞きたいことがありますので、どんどんと聞かせていただきたいと思います。
先ほど来この免許更新制のことについていろいろな議論がされていますが、端的にいくと、やはり教員が教職の専門性を高め、社会の信頼を得るためには、どんな学びをこれから重ねていくのか、そういったことが問われることになってくると思います。
そこで、やはり今後、教員にとってどんな学びや経験が重要なのか。
最近出席した会議
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/15 13号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/06/15 4号
テキスト表示
第208回[衆] 科学技術特別委員会 2022/06/07 3号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/06/03 12号
テキスト表示
第208回[衆] 予算委員会 2022/06/01 21号
テキスト表示