Toggle navigation
検索可能な会議
動作環境
×
動画設定
検索結果画面から動画を選択して再生した場合の再生時間を設定できます。
再生時間は最短1分です。1分を超えた場合は、3発言目で停止します。
一定の時間もしくは発言の後に動画を停止する
停止までの時間(分)
停止までの字幕数
設定
Language
英語
日本語
English
ツイート
@clipa402さんをフォロー
宮本岳志
衆議院 近畿
日本共産党
一九五九年十二月、和歌山市生まれ。すぐ大阪府に転居、府立岸和田高校を経て和歌山大学教育学部に入学。一九九八年参議院議員当選○日本民主青年同盟中央委員・大阪府委員長などを務める○日本共産党大阪府委員会政策委員長、副委員長、現在党中央委員○当選五回(45 46 47 48 49) 参一回(18)
宮本岳志
発言
会議
最近の発言
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/28 15号
テキスト表示
日本共産党の宮本岳志です。
三人の参考人の先生方、本当に今日はありがとうございます。
私の方からも御質問申し上げたいと思うんですけれども、順々に各会派がこうして質問してまいりますと、いよいよ、全て、大概のことは聞かれてしまいまして、質問が残っていないという状況でありますけれども。
まず、大橋参考人にお伺いしたいんです。
先生は、政府、電気通信事業ガバナンス検討会の座長をお務めだったと思うんですけれども、第十六回の議事録を少し見せていただきましたら、大橋先生、座長の方から、様々な議論、これを御紹介いただいた上で、「しっかり議論できたかというと、そこまでには至っていないと私も思っていまして、そこは忸怩たる思いはありますけれども、ステークホルダーも非常に多いですから、そうした方々を交えて今後しっかり検討していってほしいと思います。」という御発言が記されております。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/27 11号
テキスト表示
日本共産党の宮本岳志です。
冒頭、一点確認をいたします。
十五日の本委員会で、増子宏高等教育局長が、フランスの無償制度については、収入が高い人も低い人も同じように無償ということで、逆進性だという批判があるというふうな話も実は出ているなどという驚くべき答弁を行いました。
日本は、二〇一二年、国際人権A規約第十三条二項(b)、(c)の留保撤回をし、高等教育の漸進的な無償化は国際的な責務であります。
増子局長、先日の答弁は国際人権規約に基づく漸進的無償化を否定するものではありませんね。
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/26 14号
テキスト表示
日本共産党の宮本岳志です。
今日は、あさってに認定申請の期限が迫るIR、カジノについて質問をいたします。
IR、カジノをめぐっては、私の地元大阪府、和歌山県、そして長崎県が認定申請を目指してきましたけれども、御承知のとおり、和歌山県議会は四月二十日の本会議で整備計画を否決し、事実上頓挫をいたしました。
これを受けて、仁坂吉伸和歌山県知事は、ひょっとしたら二次募集があるかもしれないから、またチャレンジしたらいいと語ったと聞いておりますけれども、四月二十八日が過ぎた後、二次募集というようなものを予定しているのかどうか、国土交通省、IR事務局からお答えいただけますか。
政令では、四月の二十八日までに認定申請を、こうなっております。
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/19 13号
テキスト表示
日本共産党の宮本岳志です。
まず冒頭、どうしても大臣に確認をしたいと思います。
昨年、総務省職員が、国家公務員倫理法に違反する利害関係者である通信事業者及び衛星基幹放送事業者との会食を行っていたことが明らかになりました。
さらに、放送事業者が過去に外資規制に違反していたことまで明らかになりました。
それが昨年の国会で放送法一部改正案が審議未了、廃案になった原因の一つであると伺っております。
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/15 9号
テキスト表示
日本共産党の宮本岳志です。
私は、かつて、九年前、二〇一三年十一月二十七日の衆議院文部科学委員会で、夜間中学の問題を取り上げ、この場にもおられる下村博文当時の文部科学大臣と議論をいたしました。
実は、このときの質問に先立って、当時の小渕優子文部科学委員長や義家弘介現委員長、当時の萩生田光一自民党筆頭理事、野党筆頭で今も当委員会にいらっしゃる笠浩史委員、公明党の浮島智子理事や、今日もこの場におられる吉川元委員や山本ともひろ理事、そして馳浩さんなども一緒に、委員会として、足立区の足立第四中学校の夜間中学の視察にも出かけました。
あのとき、私の質問に対して下村文科大臣が、「それぞれの県内の生徒をこの夜間中学に対応できるようなことを市町村じゃなくて都道府県が考えれば、十分可能性はあるのではないか」と答弁されて、夜間中学の問題が動き始めたわけであります。
末松文部科学大臣も、昨年十一月の九日、東京都の江戸川区立小松川第二中学校を視察され、教育の原点であると感じましたと述べられたと聞きました。
最近出席した会議
第208回[衆] 総務委員会 2022/05/10 16号
テキスト表示
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/28 15号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/27 11号
テキスト表示
第208回[衆] 総務委員会 2022/04/26 14号
テキスト表示
第208回[衆] 文部科学委員会 2022/04/22 10号
テキスト表示